国語学習について

どんどん読み方・解き方が良くなる生徒

 

じゅくちょー
じゅくちょー
本日の雑談は、こんなこと!

今日のお品書き

『どんどん読み方・解き方が良くなる生徒

 

大学さ入試共通テストまで、あと157日!

公立高校入試まで、209日

 

『つばさ』の読解力向上のための国語指導は、

かなり具体的で地味な作業から入ります。

というよりも、読解以前にほとんどの読解の課題は

『問題・設問を読めていない、読んでいないこと』が

原因であることがほとんどだからです。

 

学年1番を取る生徒も『つばさ』にはチラホラいます。

1桁番数の生徒になると、かなり多いです。

ですが、そんな子たちであっても

問題を読んでいない・読めていないことは

多々あることも忘れてはならないことでしょう!

 

『つばさ』の読解指導の地味な作業の徹底を

体現してれている生徒の解答をご覧ください。

設問で何を問われているかにチェック。

解答の根拠となる部分にチェック。

正誤の根拠となる文に◯×チェック。

愚直なまでな具体的な指導の繰り返しです。

 

傍線部は、言い換え表現を書き込み解釈を。

段落構成では、策問者の考えた段落構成の選択肢の違いとなる部分だけを判断。

とにもかくにも、自分の妄想で解かず、

文章内に書かれていることだけを根拠に解答すること。

これさえできれば、90%以上は読解問題は正解します。

 

最終的には満点を取れるようになり、

「先生、国語って解答が本文に書かれているので楽ですね」

と言ってくれるまでに成長してくれました。

 

その通りなのです。

自分の頭の中で解答しなくても

本文に書かれていることだけで判断をし、

答えとなる部分を探し出すことが

国語読解で求められていることなのです。

 

大学二次試験の国語ではこうも簡単にはいきませんが

共通テストまでであれば、

小中高と読解方法は変わるものでは全くありません。

 

ここまで愚直に読解を具体的に読み解くことを徹底してくれれば、

もはや国語の読解は怖いものはありません。

あとは、知識系の問題の演習を重ねることで

国語という教科の点数力は盤石となるでしょう。

 

案外最近の実力テストでは、知識系の暗記ものの出題も多いです。

3割程度を知識不足で安易に落とすこともあります。

日本語だからといって、甘く考えていると痛い目をみますよ!

 

たろー
たろー
いろんな質問にもここでお答えするよ!下のLINEからご質問どーぞ!

学校

友だち追加