じゅくちょーの雑談

とある国語の採点風景

 

じゅくちょー
じゅくちょー
本日の雑談は、こんなこと!

今日のお品書き

『とある国語の採点風景

 

大学入試共通テストまで、あと283日!

公立高校入試まで、337日

 

毎日、国語の採点をしています。

その採点風景の一コマを抜き出してみたいと思います。

そんな感じで授業してるんだなー、と

想像しながらお読みいただければ幸いです。

 

<以下の文が傍線部となっている問題を解説しているシチュエーション>

百合子は、恐る恐る2度目の新しい家族となるかもしれない子犬に手を伸ばした

 

塾長:「この傍線部の中で、なくなると意味がだいぶ変わるところはどこ?」

生徒:「うーん、【恐る恐る】でしょうか?」

塾長:「ほうやな。どんな表現で書き換えられる?他の文章と紐付けてな。」

塾長:「【優しく】で書き換えられます。」

阿部:「ほうかな? ほれなら、『恐れ』が感じられなくない?」

生徒:「確かに。では、【ためらいながら】は大丈夫そうですね。」

阿部:「いいね〜。ほな、なんでこの言葉をわざわざ入れたんと思う?」

生徒:「うーん。。。」

阿部:「ほなさ、【2度目】って言葉はなんであると思う?」

生徒:「1度目があったってことですか?あっ!死んだのか!」

阿部:「ほな【恐る恐る】をわざわざ書いてる意味が見えてくることない?」

生徒:「前の犬が死んでまだツラいけど、前に進もうとしている様子かな。」

塾長:「そうそう!そんなことが、たった1行の傍線部から読み取れるわけよ。」

生徒:「あ、今傍線部を解釈した内容まんまの選択肢がありますね。」

塾長:「やろ?どうやって選択肢を作っているか分かるでしょ?」

生徒:「ああ、なんとなくじゃなくて、明確に国語の答えって分かるようになってるんですね!今まで、ずっとなんとなくで答え選んでました(笑)」

 

国語の問題策問者が、

どうやって設問を文章の中から選んで

どうやって選択肢を作成しているかが

よくわかる一コマですね。

 

じわりじわりと、

読解力が高まっていることを感じます。

早速、全学年の基礎学力テストの

国語を解いてもらった生徒もいます。

 

根拠をもって、確信して回答を選べたと

嬉しそうに語ってくれた生徒もいました。

はたまた、実践問題となると

毎日やっているような解き方ではなく

いつもの自分のやり方に戻ってしまい

間違いを連発して反省しているものも(笑)

 

解き方、考え方の習慣化が大事ですね〜!

 

たろー
たろー
いろんな質問にもここでお答えするよ!下のLINEからご質問どーぞ!

学校

友だち追加