国語学習について

読解指導が増えてきた!?

 

中3生もそうですが、

高校生からも現代文指導、

特に読解指導を希望される生徒たちが

増えてきました。

読解テクニックなどはたくさんの方法がありますが

答えは本文中に書かれているのです。

それとは分からないようになっているだけですので

見つけ方さえ分かれば、しめたものですね!

 

じゅくちょー
じゅくちょー
 どーも、塾講師歴17年、37歳3児のパパで認定心理士、上位公立高校受験・国公立大学受験専門塾、じゅくちょー阿部です。

  • 本年度の入塾生は定員に達したため、募集締め切りとさせていただきます。
  • 来年度の春期講習会からのご入塾ご予約は10名(仮)の予定です。
  • 日曜セミナー『国公立大学:二次対策化学・物理・生物』は、10月4日(日)から全8回で開講します。

 

策問者はどう問題を作るのか!?

 

百人が読めば、百人の感想があります。

ということは、感想という形では

正解という一つの着地点に到達はできません。

 

逆にいえば、策問者は工夫に工夫を重ねて

百人が百人、「答えはこれしかない」

という本文中の根拠を元に問題を作っているはずなのです。

 

自分の頭の中に答えがあるとの思い込み!?

 

自分の感想を優先させ、

問題を解いてしまう生徒は非常に多いです。

策問者は、一般的な読み方をすれば

「普通はそう思うよね〜」という選択肢を

巧妙に配置しています。

 

本文中の答えの根拠となる部分は、

設問にヒントが9割方は隠されおり、

自分本意な思い込みによる読み方をすると

ものの見事に騙される仕組みで策問されています。

 

言葉を分解し、言い換える技術!?

 

策問者は、

『本文には書かれていない真実』を

選択肢の中にうまく紛れ込ませます。

 

そして、

『本文に書かれている言葉の偽証』で

生徒たちを煙に巻くのです。

 

この知的な騙し合いに打ち勝つには、

騙されない読み方を身に着けるしかありません。

それを演習にて愚直に習得するのが

『つばさ』流の読解向上のためのカリキュラムなのです。

 

ちゃん♪ちゃん♫

 

じゅくちょー
じゅくちょー
それでは、今日はこのあたりで。失礼しま〜す!

2020年度『つばさ』の授業日程は、ここからご確認できます。

じゅくちょー
じゅくちょー
Facebookもやってます!

じゅくちょー
じゅくちょー
Twitterのフォローもよろしくです!

たろー
たろー
Instagramでは、ボクも登場するよ!

鳴門教育大学 附属中学校 附属小学校

友だち追加