国語学習について

語彙力を培う土壌とは?

 

今日の生徒が解いている問題の中で、

『娘は、先ほど魚屋さんが使っていた“因果”という言葉を

意味も分からず「いんが、いんが」とおうむ返しのように使っていた』

という表現がありました。

これは、語彙力というものを考える際に

とても大切な示唆だと考えます。

 

じゅくちょー
じゅくちょー

どーも、塾講師歴17年、37歳3児のパパで認定心理士、上位公立高校受験・国公立大学受験専門塾、じゅくちょー阿部です。

  • 『つばさ』の夏期講習会の定員は、満席となりました。
  • 定員に達しましたので、夏期講習会の募集は締め切ります。
  • 平常月の募集は、8月度のスタートとなる8月17日(月)から再開します。

 

「語彙力」の土壌となるものとは!?

 

語彙は、成長して語彙力へと至ると考えます。

耳にした言葉や目にした言葉が、語彙の「種」だとしましょう。

「語彙力」として成長していくためには、

まずは、「種」がよい土壌に落ちなければなりません。

 

では、よい土壌とは何を指すのでしょうか?

それは、水捌け水保ちがよく、肥沃であること。

そして、日当たりがよく、バクテリアも程よくいることが求められます。

では、これらは何を指すものなのでしょうか?

 

種が根づく、よい土壌とは!?

 

語彙の「種」がその人に落ちたとき、

その土壌がカラカラに乾いていれば、

その種は根づきもせず芽吹きもしません。

 

土壌における「水」は、その人の「体験や経験」に

該当するものと例えることができるでしょう。

そして、豊富に「水」がなくとも、良質な栄養分があれば、

「水」の少なさを補い、芽を出すことも可能になります。

「養分」は、「体験や経験」を補う『想像力』だと言えます。

 

日当たりとバクテリアが指すものとは!?

 

日当たりのよい土地とは、

その「種」が育まれる環境を指します。

だとするなら、水である「体験や経験」と

肥料である「想像力」を養おうとする家庭環境となるでしょう。

 

植物でさえ、「種」が落ちた環境が悪ければ

芽を出し実を結ぶことは難しいのです。

芽吹かせようとする「意志」がなければ、

豊かな土壌へとは自然とはならないものなのです。

 

では、バクテリアは何を指すものでしょうか?

そうです、これがその他の学習要因である「塾」なのかもしれません。

土壌の中の有機物(その生徒が得ている何かしらのもの)を分解し、

よい土壌へと変えていき「種」を芽吹かせ身を結ぶ手助けをするものです。

 

よいバクテリアとして、お仕事頑張ります(笑)

ちゃん♪ちゃん♫

 

じゅくちょー
じゅくちょー
それでは、今日はこのあたりで。失礼しま〜す!

2020年度『つばさ』の授業日程は、ここからご確認できます。

じゅくちょー
じゅくちょー
Facebookもやってます!

じゅくちょー
じゅくちょー
Twitterのフォローもよろしくです!

たろー
たろー
Instagramでは、ボクも登場するよ!

鳴門教育大学 附属中学校 附属小学校

友だち追加 [CP_CALCULATED_FIELDS][CP_CALCULATED_FIELDS_VAR name=””]