基礎学力テスト

学習計画の正しい立て方

 

いよいよ、中間考査が始まります!

 

城東高校はあと3日、

 

その他の近隣高校は

 

あと11日となりましたね。

 

 

じゅくちょー
じゅくちょー
どーも、徳島国語英語専門塾つばさ、阿部でございます!

 

2019年度『つばさ』の授業日程は、ここからご確認できます。

 

『夏期講習会』の日程は、ここからご確認できます。

 

 

友だち追加

 

 

学習計画の正しい立て方とは、

 

より細かく・より具体的に

 

「何を・どのくらい・いつまでに」を

 

時間単位で計画することです。

 

 

 

例えば、

 

中間考査まであと11日となった高校生ですと

 

計画を立てるまでの流れは以下の通りです。

 

学習計画の立て方

  1. 残りの日数の確認
  2. 確保できる総学習時間の計算
  3. テスト対策に使う教材の選定
  4. ③のやりこみ度の決定
  5. ④達成に必要な時間を分配
  6. やりこみ度の修正or学習時間の拡充
  7. ⑤をもう一度
  8. 実行

 

 

具体的にしてみましょう!

 

① 11日

② 平均5時間×11日=55時間

③ 10教科のそれぞれのテキスト&ワーク

④ 上記のテキスト&ワークの復習3周

⑤ 等分配すると1教科5.5時間

⑥ 3周は難しい?2周にして平均学習時間も6時間に修正

⑦ 1教科6.6時間なら2周は余裕を持って可能

⑧ 実行に移す。

 

このような流れで計画を立てると理想的です。

 

かつ、

 

学習は1教科集中よりも、2日〜3日単位で

 

全教科まんべんなく1周することをお薦めします!

 

単語暗記も同様ですが、

 

人間の暗記がより深まり定着するメカニズムは

 

「あれ?あれ何だったけなぁ?」と

 

忘れかかったものを思い出そうとするときに高まります。

 

 

まずは、全体的な概要を頭に残すために

 

1周目をささっと終わらせる。

 

完璧でなくてもいいので、2周目に迅速に取り掛かる。

 

2周目で1周目の取りこぼしをおさらいする。

 

3周目でさらに上塗りし、仕上げる。

 

 

やはり、最低でも3周はして初めて

 

ある程度の定着が計れるというものです。

 

そうです、この達成のためには

 

特に高校生には学習時間の確保が必要です。

 

 

『つばさ』では、一番ライトなコースが週2回コースですが、

 

これは週9時間までの学習が可能です。

 

つまり、3時間を週3回来てもOKなのです。

 

というより、これでは正直なところ足りません。

 

国語英語専門塾としてこの2教科だけなら

 

週9時間でも成績は伸ばして差し上げられます。

 

 

ですが、その他の教科も学習したいというならば

 

週15時間学べる週3回コースとなる訳です。

 

努力や根性論はさておき、

 

正しい学習計画の立て方を身につけ

 

実際に計画してみると、

 

どれだけ学習時間の確保が重要かが

 

お分かりになると思います!

 

 

さぁ、受験生たち!

 

受験までの残り日数と

 

必要科目の分配をしてみましょう!

 

どれほど残り時間が足りないかが

 

分かると思います!

 

手遅れになる前に、

 

まずは一緒に計画を立ててみませんか?

 

いつでもお待ちしております!

 

 

 

 

高校中間考査まで、

 

あと11日!!!

 

 

 

 

じゅくちょー
じゅくちょー
それでは、今日はこのあたりで。失礼しま〜す!

 

 

じゅくちょー
じゅくちょー
Facebookもやってます!

 

じゅくちょー
じゅくちょー
Twitterのフォローもよろしくです!

 

たろー
たろー
Instagramでは、ボクも登場するよ!

 

 

友だち追加